「黒沢清、21世紀の映画を語る」、映画とは「世界」を切り取ること、そして映画監督とは非現実を現実化することだ

2017年公開の日本映画のマイ・ベスト1作品は黒沢清監督の「散歩する侵略者」でした。それもあって、「黒沢清の全貌」(文藝春秋刊)に続いて、講演をまとめた「黒沢清、21世紀の映画を語る」(boid刊)を読みました。

 

黒沢清、21世紀の映画を語る

 

いったいこの黒沢清という監督は、映画とは何か、映画監督をどのように考えて撮っているのか? そして、この現実世界をどのように捉えているのか? 少しでも黒沢監督の頭の中を覗き込めればとの私の疑問に本書は少し答えてくれています。

私の映画論から始まり、映画のショットについて、小津安二郎について、映画とロケ場所について、映画の歴史について、そして映画監督の仕事とは何かについて語っています。具体例として、大島渚監督を挙げ、「日本春歌考」「絞死刑」について説明。さらに21世紀の映画を語るとして、リアルとドラマ、持続と断絶、人間、について語っています。

黒沢監督の得意ジャンルのひとつ、ホラー映画とは何かについて語り、人間の理解を超えた存在について、映画は「世界」を描くための技術であるとしています。黒沢監督が理想とする映画の最上の機能として、「存在していること」が「見ること」によって保障され、同時に「見ること」の可能性が「存在そのもの」によって極限まで高められると言います。映画というメディアの特質は、「不特定多数の他人と一緒に見る」という映画館の特徴が、映画というものの本質に大きく関わっているというのです。

また、黒沢監督と小津監督の共通点として、東京を舞台にした作品が多いことで、東京で映画を撮る理由、映画とロケ場所との微妙な関係を語っています。そして、撮影現場での映画監督の役割は、映画作りをスムーズに進行させていく役割を担っているとし、映画とは「世界」を切り取ることだと述べています。

映画を監督することは、非現実を現実化する作業、または現実の断片を寄せ集めて非現実を作り出すことであるとしています。

映画について、映画監督というものについて淡々と語っていますが、その言葉の奥には確かな映画的な知識があることがうかがえます。本書を読んだ後に久しぶりに「リアル 完全なる首長竜の日」を見直したのですが、まさに黒沢ワールドのひとつの集大成とも言える非現実世界を「リアル」に描き、最初に観た時よりもさらに興味深く観ることができました。

 

リアル~完全なる首長竜の日~ スペシャル・エディション 【初回生産限定仕様】 [Blu-ray]

 

「タランティーノ流監督術」を読めば、観客を一気に映画の世界へ引き込むクエンティン・タランティーノ監督の画作りの魔法が理解出来る必読の書

「名監督の技を盗む! スコセッシ流監督術」(発行:ボーンデジタル)に続き、「名監督の技を盗む! タランティーノ流監督術」(同)を読みました。観客を一気に映画の世界へ引き込む、画作りの魔法を、クリストファー・ケンワーシーが解き明かしています。

クエンティン・タランティーノ監督の登場は、映画青年だった当時の私には衝撃的で、すぐに憧れの存在となりました。監督デビュー作「レザボア・ドッグス」(91年)で彗星のごとく登場し、その脚本の面白さからジョン・トラボルタ、サミュエル・L・ジャクソン、ユマ・サーマン、ブルース・ウィリスらスターがこぞって出演した監督第2作「パルプ・フィクション」(94年)で第47回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞、時代の寵児となりました。

高校中退後、俳優を目指しながらレンタルビデオ屋の店員になり、膨大な数の映画を鑑賞する生活を送っていたという経歴から映画オタク監督のように評されていた時期もありましたが、本書を読めば、タランティーノ監督が画でストーリーを語ることのできる、映画の魔法を心得た映画作りをしていることが改めてわかります。

彼の映画を観ている観客は何気なく観てしまっているかもしれませんが、実はその可笑しさや突然の暴力、恐怖、不安といったものを引き起こすためにここまで計算して撮影していたのかと驚くことでしょう。そのタランティーノ監督の狙いを知った上で観ると、また映画が数倍面白くなることでしょう。

もちろんタランティーノ監督作品はそんな画作りだけでなく、何気ないくだらない会話やウィットの富んだ台詞、シーンにあった音楽の選曲、過去の名作にオマージュを捧げている映画愛など、映画ファンの心理をくすぐる楽しめる要素はいくらでも詰められています。

本書を読んだ後に、長編第8作「ヘイトフル・エイト」(15年)を観ました。186分という長尺ですが、大雪のため閉ざされたロッジで繰り広げられる密室ミステリーを描いた西部劇です。これがまた冒頭から伏線が張られたミステリーで、話が進むごとに徐々に謎を明かしながらも次々と主要人物が死んでいくのですが、最初から最後まで緊張感のある見事な作品です。

タランティーノ作品常連のサミュエル・L・ジャクソンをはじめ、カート・ラッセル、ジェニファー・ジェイソン・リー、ティム・ロス、マイケル・マドセン、ブルース・ダーンらが出演し、みないい味を出しています。彼らの名演もさることながら、緻密に練り上げられた脚本とそれに沿った凝りに凝った撮影が楽しめ、過去のアメリカの歴史や戦争、人種問題なども盛り込みつつ、映画的なカタルシスを与えてくれます。

また、この作品でタランティーノ監督が敬愛する巨匠エンニオ・モリコーネが音楽を担当し、第88回アカデミー賞で作曲賞を受賞したことも感慨深い作品で、しかも70ミリのフィルムで撮影され、画面は2.76:1というワイドスクリーンで描かれているのも映画ファンにはたまらない要素でしょう。

 

【Amazon.co.jp限定】ヘイトフル・エイト コレクターズ・エディション(非売品プレス付き) [Blu-ray]

 

本書を読めば、久しぶりにタランティーノ監督作品を観たくなること間違いなしです。あなたのタランティーノ作品ベスト1はどの作品でしょうか。私は甲乙つけがたいですが、1位「パルプ・フィクション」、2位「レザボア・ドッグス」、3位「ジャッキー・ブラウン」です。

笑って泣ける感動作「ペコロスの母に会いに行く」は、岩松了の確かな演技力とユーモアをもって重いテーマを描いた秀逸のインディ映画だ

2013年キネマ旬報ベスト・テン第1位ほか、数々の映画賞を総なめにした笑って泣ける感動作「ペコロスの母に会いに行く」を、遅まきながらやっと観ました。ずっと観ようと思いながら見逃していたのですが、なるほど、高い評価を得たことに納得がいきました。

少子高齢化の時代、高齢者の認知症はとても重いテーマでありますが、忘れていくことも悪いことじゃないと、前向きに描き、認知症の母の過去への思いが明らかになっていくにつれ、観る者に感動を与えます。

まず、原作は未読ですが、恐らく原作の世界観をしっかりと踏襲しているであろう阿久根知昭さんの脚本が素晴らしい。ブレイクポイントがわかりやすく、しっかりとした構成でありながら話のテンポに軽快さを感じました。過去と現在を行き来しつつ、映画的な表現によって、観る者を混乱させることなく、作品世界に誘い込みます。

そして、森崎東監督の演出。主人公・ゆういちを演じた岩松了さんをはじめ、母役の赤木春恵さん、加瀬亮さん、竹中直人さん、松本若葉さん、温水洋一さん、根岸季衣さんなどの芸達者な役者たちの個性を生かしつつ、物語の世界の中に見事にはめ込んでいます。また、原田貴和子さんと原田知世さん姉妹の共演も見どころです。

長崎を舞台に、登場人物たちの様々な人生が交錯し、普通ならばもっと暗い映画になってもおかしくないのですが、辛い出来事をユーモアをもって描いているところが本作の秀逸なことろです。

なかでも主人公・ゆういちを演じた岩松さんの演技が素晴らしい。飄々としながらも時折見せる真剣な眼差しが、ユーモアだけでは救われない現実があることを表現していると思いました。母に忘れられてしまった時の悲しみ、おぼろげに思い出される苦労していた母との幼少期の思い出、それでも酒飲みで神経症だった亡くなった父への愛を語ります。

一方で男やもめで、無職になりながらも漫画を描いたり、音楽活動をしている中年のゆういちは、自由人にも見え、そんな彼の性格が辛い現実の救いにもなっているようです。母が忘れてしまった時に、小さなたまねぎ「ペコロス」のような自分のハゲ頭を見せて思い出させるシーンは笑って泣ける名シーンでした。

インディペンデントの映画でありながら、これだけの俳優たちを配し、見事な脚本と森崎監督の演出力で、商業的にもしっかりと結果を残した製作体制・展開には、プロデューサーとして学ぶべきものが多いです。映画的な世界の中で人間を描こうとしている姿勢が伝わってきました。

 

ペコロスの母に会いに行く 豪華版 Blu-ray

 

人生は辛いことばかりかもしれない。それでも生きていかなくてはならない。それは家族や親しい人がいてこそで、一人では生きていけないことを改めて気づかせてくれる作品です。

2017年映画マイベスト10発表、洋画「ブレードランナー2049」、邦画「散歩する侵略者」がトップ!

新年明けましておめでとうございます!

まだまだコンテンツ投入途中のブログですが、今春までにはコンテンツを整備して、正式にこのブログサイトをスタートしたいと思っていますので、気楽にお付き合いいただけますと幸です。

さて、2018年がスタートしましたが、映画をおススメしているブログサイトであるからには、2017年に観た映画のベスト10を決めたいと思います。

結局昨年観た映画の本数はDVDやVODも含めて約150本でした。その中から昨年公開された新作に絞って洋画と邦画のベスト10を発表したいと思います。

【洋画】
①ブレードランナー2049
②ラ・ラ・ランド
③スター・ウォーズ 最後のジェダイ
④ダンケルク
⑤新感染 ファイナル・エクスプレス
⑥ネオン・デーモン
⑦ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー
⑧お嬢さん
⑨哭声 コクソン
⑩メッセージ

 

ブレードランナー 2049(初回生産限定) [Blu-ray]

 

【邦画】
①散歩する侵略者
②アウトレイジ 最終章
③ポエトリーエンジェル
④ビジランテ
⑤打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
⑥エルネスト
⑦武曲 MUKOKU
⑧PARKS パークス
⑨あゝ、荒野 前後篇
⑩君の膵臓をたべたい

 

散歩する侵略者 Blu-ray 特別版 [Blu-ray]

 

以上のような結果になりました。

皆さんはどのようなトップ10となりましたでしょうか。
面白い映画との出会いが人生を豊かにしてくれます。

これからもどんどんおススメしていきますので宜しくお願いします!